この世界はただのView層なのかも

量子力学は定期的に話題になるので、わりと認知度はあがっていそうです。


d.hatena.ne.jp


あらゆる物質の最小単位である素粒子は確率(波)として存在していて、人に観測された時にその存在が確定して粒子として振る舞う、という二重スリット実験とコペンハーゲン解釈はロマンしかないですし、実際に素粒子のあらゆる状態を確率として同時に持つことができる性質を利用した量子コンピューターの研究も盛んなようです。

素粒子は物質の最小単位ですが、その素粒子の存在が観測されるまで確定していないというのはなかなか受け入れ難い何とも不思議な話ですね。


それとは別に、今の理論物理学にはホログラフィック原理という理論があったりするようです。ホログラフィック原理というのは、「僕らがいつも生活しているこの3次元空間の実態は、実は全て宇宙の地平面に記述された二次元の情報だ」という感じのようなものです。

これもまた随分と突拍子のない話なのですが、

  • ある空間の内側の情報量は、空間の体積ではなく表面積で決まっていることが分かっている
  • ホログラフィック原理をベースにすると、重力などのいままで記述が難解だったこの世界の物理現象が簡潔に記述できるようになる

という感じでわりと信憑性が高まってきているようです。

そして個人的には、このホログラフィック原理を前提にすると、前述した素粒子は確率として存在していて観測された時に初めて粒子として確定するという性質がとてもしっくりきます。


この世界が何か別の情報の写像であるというのは、TVゲームの画面の中の空間にとてもよく似ています。TVゲームの画面に映る色鮮やかな世界は単なるViewにすぎず、そこに映し出される世界のもととなっているものは、メモリやディスクにひたすら0と1とだけで記述されている情報です。

このTVゲームの世界観はホログラフィック原理の世界観にとてもよく似ていますよね。

そんなTVゲームの世界では基本的にプレイヤーが観測した場所だけが画像として出力されます。プレイヤーが観測している外側の世界は画像としては確定しておらず、0と1との状態の情報としてのみ存在しています。ホログラフィック原理に従って、僕らのこの現実世界もまたただのViewであると考えるのであれば、僕らが観測していない場所にある物質の存在が確定しないというのもうなずける話ではないでしょうか。

観測範囲外にある物質をどんな状態でも取りうる確率という形で待機させておくというのは、Viewの実装としてはとても効率的に思えます。

そう考えると素粒子物理学の進歩により人類がたどり着こうとしているところは、ゲーム内のキャラクターが画面外の世界が存在していないことに気が付いてしまったという、そんな世界なのかもしれません。