川島永嗣と中村航輔

せっかくのワールドカップだしサッカーのことを書きまくろうと決意した丑三つ時。


世界では川島のスーパーパンチングが話題です。


これにより中村航輔を使うべきという声が上がっています。ところが西野監督は第3戦目も川島を使うことを決意したようです。

www.nikkansports.com


なぜ西野監督が川島を使い続けるのかを考えます(妄想します)。


そもそも、川島は西野ジャパン発足のガーナ戦からまずいプレーを繰り返していました。ガーナ戦に比べればワールドカップ2試合でのパフォーマンスなんてかわいいものです。


おそらくスイス戦まで終わった時点で西野監督には中村航輔を正GKにするプランはあったと思います。Jリーグでは素晴らしいパフォーマンスを残しているGKですし、何より2010年の川島のような勢いがあります。


ところが中村航輔は直前のリーグ戦で肩を負傷してしまったりしていたのでなかなか試せなかったのだと思います。そしてパラグアイ戦、満を持して中村をピッチに送り出しました。そのパラグアイ戦で、非常に嫌な感じの失点をしてしまいます。


この失点は絵的には川島のスーパーパンチングほどの派手さはないですが、あの位置からのシュートに対する準備が全く出来ていないせいで失点しており、本番だったら決定的なミスです。おそらく百戦錬磨の川島ならこのシュートは止めてるのではないかと思いますが、国際マッチ経験が不足している中村航輔としてはあの位置からあの威力のシュートが飛んでくるという咄嗟の予測が出来ないのだと思います。


この失点をみて、西野監督は川島を先発で使うことを決断したのではないかと思います。


さて、そんな川島さんも本番セネガル戦でスーパーパンチングを披露したわけですが、スーパーパンチング川島と、国際経験の乏しい中村航輔と、第3戦でどちらを使うかは西野監督の中でやはり葛藤はあったでしょう。



ではなぜ川島永嗣をまだ使うのか、川島と中村とがお互いに披露したミスの質を考えてみれば川島を使うのがベターだという判断になるのは自然です。


川島は止めれそうだったフリーキックを決められたりパンチングが跳ね返って決められたりと散々のように思えますが、実はどちらの場面も失点しても仕方のない場面なのです。コロンビア戦ではPA手前の良い位置でのFKを与えてしまっていますし、セネガル戦ではPA内からフリーでシュートを撃たれています。ただ、たまたま相手が川島がぎりぎり止められないという絶妙なシュートを撃ってきたので川島止めれただろってなっているのですが、ああいったシュートシーンを作られた時点で失点は覚悟しなければなりません。


一方で、中村航輔パラグアイ戦での失点は若干DFの寄せが遅かっりおそらく視野が十分でなかったという面はあるにしても、基本的にはGKが止めてくれないと困るという種類のものです。あの位置からでも稀にノーチャンスのシュートが飛んでくることはありますが、パラグアイ戦のシュートは十分GKの守備範囲であり、あの位置からあの程度のシュートを撃たれることはそこそこよくあり、それはGKが防がなければいけません。


つまり、川島の失点に関しては、そもそもああいうシュートを撃たれてはいけないというチームとしてのDFの問題であるのに対して、中村の失点はGKが止めてくれないと困るという種類のものなのです。


したがって、西野監督は第3戦で川島永嗣を使い続けることを決断したのであり、中村航輔がビッグセーブ連発してくれんじゃねっていう期待感も分かりますが、西野監督の判断としてこれはこれでとても現実的な判断であると思います。


また、サッカーにはNever change a winning team. という格言がります。サッカーはかなり複雑なチームスポーツなので、個人としてよりベターだと思った選手に代えてみたら、見えていなかった所のバランスが崩れてチームとして上手く行かなくなってしまうということがあるので、勝っているチームは出来るだけイジらない方がいいという考え方です。

スペイン代表の凋落と宇佐美貴史の憂鬱

サッカースペイン代表。今大会でも優勝候補と言われながら、なかなか攻撃の形を作ることができず、第3戦ではモロッコ相手になんとかギリギリ引き分けに持ち込んで予選突破を決めました。


今大会のスペイン代表も選手のクオリティという面では優勝した2010年に劣っていないです。コスタ/イスコ/シルバ/イニエスタ/ブスケツ/コケ。みなそれぞれ強豪クラブの中心選手として活躍している選手です。それなのになぜ前回大会ではグループリーグで敗退し、今大会でもなかなか攻撃の形が作れないのでしょうか。


それは端的に言って選手タイプの組み合わせが最悪だからであり、特にコスタをワントップにおいていることです。


ポゼッションサッカーにおいてはワントップの選手が最も重要であるとは先日も書きましたが、ワントップの選手がフリーランニングによって相手のDFラインを下げたり左右に揺さぶり、DFラインと中盤の間に2列目3列目の選手が飛び込んでいける少しのスペースを作り出すことが出来るか否かが攻撃ではとても重要です。


今大会はコスタ、イスコ、シルバとボールサイドに寄ってきてしまう選手で前線を固めているため、攻撃において最も重要と言われるバイタルエリアにスペースがなくなり、相手のゴール前に蓋がされている状態になってしまい、攻撃が手詰まりになっています。


優勝した2010年も初戦で敗戦してしまっているのですが、2戦目以降はビジャ、ペドロ、へセスナバスといった前線で縦や横に幅を作れる選手を重用することによって優勝まで上り詰めました。親善試合や欧州予選という長丁場では今のメンバーでもそれなりに攻撃できるのですが、相手チームも死力を尽くして向かってくるワールドカップという短期決戦の舞台では、そういったスペースを作る動きが出来る選手がいないとなかなかシュートを撃つことが出来ません。


なんとかグループリーグを勝ち抜いたスペイン代表がトーナメントでどのようにこの問題を解決して変貌を遂げるかに注目しています。なんとか立ち直って魅惑のサッカーを繰り広げて欲しい。



さて、我らが日本代表で天才と呼ばれ続けて活躍できない宇佐美貴史。今大会でも好調の日本代表にあってなかなか波に乗れません。とにかく攻撃時のポジショニングが絶望的に悪いのです。


宇佐美は先日テレビのインタビューで「スペイン代表の2列目の選手の動きが最高のお手本になってる」とか言ってやがりました。どうもスペイン代表が機能不全に陥っている原因となっているシルバやイスコの動きを参考にしているようです。確かに、言われてみればガーナ戦スイス戦とどんどんボールサイドに近寄っていくばかりでボールから逃げて裏をつくシーンは皆無でした。なるほど。


宇佐美貴史の理想のプレーは置いておいて、今の日本代表では右サイドの原口が守備に追われているので、左サイドの選手はワーカーとして直接得点に絡まないといけません。したがって宇佐美が参考にすべきはシルバやイスコではなく、2010年にスペインを優勝へと導いたペドロやビジャやナバスなのです。


ハードワークを繰り返している乾のバックアップが宇佐美しかいないので、勝ち進めば宇佐美の存在感は今後大きくなっていきます。その時に、乾に負けないくらい一皮むけたプレーを披露できるか。宇佐美貴史の覚醒も楽しみにしてます。



※なお、諸説あります

サッカー日本代表 セネガル戦感想

引き分け。めっちゃ良い試合だった!


セネガルにはポーランドがなにもできずにフルボッコされてたので、かなり厳しい試合になると思ってましたが、日本代表はセネガルを相手にしても全く引けをとらないサッカーを展開して、さすがにびっくりしました。



序盤にセネガルが猛攻を仕掛けてきて、こりゃここが山場だなと思っていたら1失点。なかなかああいう勢いを落ち着かせられないのが日本代表の長年の課題ですね。川島はやっちまいましたけど、あそこは原口のクリアが相手に渡った時点で決定的シーンになっていて、もっといえばあの時間帯ずっと押し込まれてエリア内にどんどん相手選手が入ってきていて原口もギリギリのクリアしか出来ない状況だったことが問題なので、失点は妥当な結果ですね。


まあそういう状況でもキーパーが止めてくれるかどうかってでかいんですけどね。でも一番の問題は相手の勢いをいなせずにエリア内にどんどん侵入されてたことなので、もしもあそこで失点しなくてもその後失点してた可能性は高いです。



その後、セネガルの勢いが収まって日本がボールを持つようになったところからは本当に日本の真骨頂と呼べる良いサッカーを展開しました。


先制してから守備を整備してカウンターを狙ってくるセネガルに対して何度も決定的なシーンを作り出しての2得点。長谷部が最終ラインに入って3-4-3のような形でビルドアップしていくスタイルがすごく効果的でした。コロンビア戦ではこの形ではなかったので、コロンビア戦後に生み出された作戦でしょうか。それもおそらく選手からの発案かもしれません。すごくチーム状態が良いのが分かりますね。



今大会はハリルジャパンもそうしようとしていたようにカウンター狙いのチームが多いので、先制してちゃんと守ってる相手に対して能動的に攻撃して2得点出来るチームってけっこうレアで、世界に対してこれまで日本がやってきたサッカーがとてもアピール出来てるんじゃないかと思います。


本当は2014年にこれをやってやりたかったけど、前回大会では調整失敗で全員のコンディションが悪いという大失敗によりダメになってしまいました。しかし、今回は前回のそのあたりの反省もすごく生かせていて、本当に全員が走れる状態ですね。素晴らしい。


2014年の失敗以降、ハリルを招集してパスサッカーを捨てようとしたりといろいろありましたが、ギリギリのところでこのスタイルに戻ってこれたのが本当によかった。やっぱりこういうこと出来るチームって簡単には作れないので、日本代表は長年やってきたこのスタイルを捨てるべきではないですね。



あと、やっぱり今回の日本代表は個人能力がすごいですね。セネガルは今大会屈指のチームだと思うのですが、あの屈強で柔軟でリーチの長い選手達を相手にして、香川はフェイントでかわしちゃうし、大迫は問題なくキープできちゃうし、柴崎は相手をふっとばしちゃうし、セネガルの規格外の3トップに対してDFラインが1on1で負けてないところも素晴らしい。日本の選手達の個々の能力の高さが証明された試合でもありました。


前線からのプレスとラインコントロールも絶妙で、DFラインを高い位置に設定してましたが長い縦パスに対して相手が裏に抜け出すというシーンは作らせませんでした。



次戦のポーランドは今日のコロンビア戦で勝ち点がとれればなんとしても勝つために、セネガルのように序盤から猛攻をしかけてくる可能性が高いです。やっぱり今日の一番ダメなところは序盤に相手の勢いに流されるままに失点したことなので、相手の勢いを自力で跳ね返す力を見せてほしい!


あと乾のバックアップが宇佐美しかいないところが、やっぱりちょっと選考に問題があったんじゃないかなって思いました。ウイングの枚数が足りてない。前線はかなりハードワークしてるので、さすがに3戦目以降は大迫乾原口はコンディションが落ちてくると思います。今日も最後のところで宇佐美じゃなくて久保が出てきたらもっと期待感があったと思います。まあでも久保も中島もいないので、今大会で宇佐美が真の力を発揮するのを期待するしかない!

炎上にとりこまれる

arrow1953.hatenablog.com

 先週からロシアでいよいよ始まったサッカーW杯。にわかサッカーファンの僕自身も非常に楽しみだったんですけども、今回は日本代表の応援をボイコット。

この「結果がよけりゃぜんぶオッケー!」みたいな空気に僕はひどくイラついています。

たかがサッカーではありません。今回のハリルホジッチ解任は「森友学園」や「加計学園」疑惑、自衛隊の日報の隠蔽、日大アメフト部の不祥事、企業の会計不正などと同質構造による「筋の通らない権力の横暴」であり、それらはみんなひとつに繋がる話なのです。


これはたかがサッカーの監督交代の話なのです。戦術や手法について賛否両論があります。


有名人だと村上アシシさんとか、ハリルジャパンを追いかけ続けて思い入れがあった人がふざけんなとなるのは分かりますが、にわかサッカーファンですとおっしゃってますしそういうわけでもないと思います。そうだとすると疑問が浮かびます。いったい何にそんなにイラついているのでしょうか。


これは、「みんながイラついてるのに共感してイラついている」という一般的な炎上の構造に巻き込まれているだけです。さらにこのイライラに対して「この決定で日本のサッカーは数十年後退した」とか「これは自衛隊の日報問題と同じだ」とかという感じで論理飛躍を繰り返してネガティブフィードバックがかかると、日本代表を応援してる人を見るだけでイライラが止まらないというようなことになります。この状態に陥ると被ストレス値が発散してしまい精神衛生上非常によくないので、炎上とかを目にしないようにこころがけた方がいいと思います。


つまり日本代表の試合を見るかどうかは大した問題ではなく、それよりも、はてなブックマークを見るのを止めることが幸せな生活をおくるためには重要なのことなのです。

ワールドカップ セネガル代表

headlines.yahoo.co.jp

「自分なりに予選であたる3カ国を分析したんですけど、セネガルは普通にやったら勝てない相手。コロンビア戦で出した以上の一体感を出せないと、勝ち目はないなというレベルの相手ですね」


ワールドカップも各チーム初戦を終えましたが、出場国全チームを見渡して一番強いと感じたのは、日本の次の相手セネガル。まあもちろん優勝候補と呼ばれるチームは大会前に追い込んでないのでコンディションがまだまだこれからではあるのですが、それを差し引いてもセネガルはかなり上位まで行けるチームだと思います。


今までのアフリカチームと比べても突出している各選手の身体能力の高さ。スピードの速さ。ボールコントロールの上手さ。それに加えて攻守に渡ってよく整備されている戦術。全選手のクオリティが高いですが、マネというCL決勝でもゴールを決めているスター選手に加えて、ニアンやサールといった規格外の個人能力を持った若手選手がいます。


まあまだ初戦しか観てないのでセネガルが意外な脆さをはらんでいる可能性もありますが。


日本代表にとってセネガル戦はこのグループの覇権をかけた決戦になるので非常に楽しみなチャレンジではありますが、もし負けたとしてもあまり気に病まないことですね。セネガルポーランド戦と同じパフォーマンスを今後も続けていくなら、日本代表としてはブラジルやドイツの方がやりやすいと思います。そういうレベルの相手です。香川の技術や大迫のキープ力、乾長友の左サイドに長谷部柴崎の落ち着いた展開力、そういった日本のストロングポイントは優勝候補を相手にしても通用すると思うのですが、セネガル守備陣の前には無効化されてしまうかもしれません。



個人的にはセネガルにはけっこう思い入れがあって、2002年の日韓ワールドカップの時にはセネガルをマイチームにして応援してたんですよね。その時のキャプテンが今回の監督らしく、日本戦はなかなか複雑な心境ですけど、ポーランド戦を観てすっかりセネガルファンになったので今大会でもセネガルを応援していこうと思います。


僕昔からやってるのですが、初戦を観てお気に入りのマイチームを作るとワールドカップの楽しみが増えるのでおすすめです!


まあ日本代表についてはポーランドを撃破すれば何も問題ないです。

サッカー日本代表 コロンビア戦感想

勝った!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



前半はちょっとダメなところが出ちゃったけど、後半になってコロンビアがあれだけ引いて守ってても柴崎を中心にチャンスシーンを次々と作りだせたのはこのチームのクオリティの高さですね。


選手も最近のインタビューで言ってたけど、原口のプレーに代表されるようなハリルジャパンがやってきたデュエルの要素に、日本が長年指向してきたビルドアップのクオリティが上積みされているような状態で、本当に良いチームだなこりゃ。


岡崎の怪我も間に合ったみたいだし、本田もいろいろ言われてる中で結果を出した。次のセネガル戦も楽しみだ。



(追記)

ポーランドvsセネガルをみました。セネガルやばい。


僕が西野ジャパンのガーナ戦を観てからわりと楽観的だったことの一番の理由は、日本代表の控えまで含めた個々の選手のクオリティが日本代表史上最高と言っていいくらい高いことで、その選手達がガーナ戦では久しぶりに気持ちよくプレーしているように見えたことです。ここ3年間ハリルに弱い弱い言われ続けて来たのでみんなネガティブになってますが、2014年メンバーもいまだにクラブでのパフォーマンスが落ちてないし、落ち着いて見渡してみるとなかなかすごい選手層になってます。


ただ、セネガルにはそのクオリティが通用しないかもしれません。強豪国が次々と勝ち点を落とす中、セネガルはもしかしたら今大会の主役になるチームかも。


なんとか善戦して勝ち点をあげてほしいです。予想もしないところから足が伸びてくると思うので、DFラインとボランチは余裕をもってキープしないと奪われてカウンターの餌食になりそうです。

好きなものを整理する

あるメンタリストDaiGoさん曰く、幸せに暮らすためには好きなものを選ぶことが重要なのだそうだ。そしてそれ以外のものは極力排除して、生活の導線を整備して自分の行動が自動的に好きなものに向かうようにするのがいいそうだ。


僕が好きなものを思いつくままに書いてみると

  • インターネット
  • 音楽
  • サッカー観戦
  • 女子
  • 仕事
  • 料理
  • 読書
  • 囲碁
  • アニメ
  • お笑い

とかだろうか。


別のメンタリストDaiGoさん曰く、マルチタスクこそが全ての問題の元凶とのことだ。1日におけるタスクスイッチの回数はそのまま被ストレス値に換算出来て、タスクをスイッチするたびに我々の精神は病んでいく。これは実感としてけっこうしっくりくる考え方で、長時間労働問題も実はマルチタスク問題なのではないだろうかと思える。


そうすると、いかにタスクスイッチの回数を減らすかというのが重要であり、それは作業の進め方を変えるだけで改善することが出来る。AとBという2つの仕事があった時に、

「A->B->A->B->A完了->B完了」

と交互に進めるのではなく、

「A完了->B完了」

と1つずつ完了させるのだ。


まあ当たり前の話だけど、こうすることによってタスクスイッチの回数を激減させることが出来てストレスから解放される。このようにマルチタスクにならない工程になるように工夫することがもっとも大事なことなのであり、仕事で部下に作業指示をするリーダ的な役職の人であるならば、いかに部下がマルチタスクにならないように作業をふるかというのが、マネジメントにおける最重要のスキルであると言えるかもしれない。



それはそれとして、どんなに工程を整理してもあれもやりたいこれもやりたいとやっていたらどうしてもマルチタスクに陥ってしまう。そこで、好きなものを厳選してそれに集中することが大事になる。


ということで先に挙げたものの中から厳選すると

  • 音楽
  • 仕事
  • 女子
  • 読書

あたりを選ぶのがいいだろうか。

また、実行時間が限定されていてマルチタスクになり難いものとして

  • サッカー観戦
  • 料理

があって、こういういつでも出来ないものは趣味としてはいいかもしれない。



さて、好きなものを取捨選択するにあたって僕にとって問題なのは

  • インターネット

である。インターネットは僕が長年に渡って最も大切にしてきたものだからだ。10年以上前に2chから始まり、ニコニコ動画Ustreamの創世記を見てきたので、インターネットが可能にするあの新しい文化が世界をもっと自由にしてくれるのではないかという期待が今でも消えていないのだ。


しかしここで一度現実に目を向ける時が来たのかも知れない。僕はインターネットを切り捨てようと思う。今のインターネットはどうでもいい炎上だらけだし、出る杭が徹底的に打たれまくる僕の期待とは真逆の場所になってしまった。マツコ・デラックス坂上忍のような変な人達が最前線に登用されるテレビの方がまだマシなのではないかとすら思えてくる。彼らがネットの世界にやってきたら、変なことを言ってるというだけで来る日も来る日も炎上だろう。


メンタリストDaiGoさん曰く、人には共感力というものが備わっているので、炎上のような他人のネガティブな感情に触れると自分もストレスを感じてしまい、そのストレスをなんとか発散するために心の弱い人は炎上に参加してしまうということが起こるらしい。これはまるで薬物中毒者であり、それが故に炎上商法というものは成立する。


インターネットは僕が期待していたようなものではもはやなくなっているし、それどころか炎上続きでメンタルにも最悪な場となっているという現実を受け入れて、僕はインターネットを切り捨てることにしようと思う。


具体的には、はてなブックマークchrome拡張を削除、及び、はてなブックマークをブックマークから削除することである。はてなブックマークは、ユーザーがネット上のあらゆるコンテンツにログを残せるというインターネットの思想としては理想的なサービスなのだが、それが故に上述したような負の影響をもろに受けてしまっている。そのため、はてなブックマークを僕の生活から排除することにした。


さて、これはすでに今日のお昼すぎに決行したのであるが、もうすでに手の震えが止まらなくなっている。つまり僕もまた中毒患者だったのである。どうしよう。


まあ頑張ろう。さらばはてブ。また会う日まで。好きなものを選んで、そうでもないものは捨てていくのである。